Matsuri’s Blog

ベルリン滞在中

ブログの記事の中にはアフェリエイトプログラムを利用した広告も含まれますが
購入を促すために事実と異なる表記をすることはありません

スーツケースの選び方!気をつけたいポイント!

 

Guten Abend!(こんばんは〜⭐️)

そして、Merry Christmasです皆様〜🎄⭐️

 

今日は留学やワーホリの時、必ず必要になるであろうスーツケース(キャリーバッグ)の選び方について書いてみたいと思います!🧳

 

私自身今のスーツケースで3台目です。(小さい物も含めればもっとあります)

今までの経験からスーツケースを購入する時のポイントについて、私の意見を書いていきます。

 

 

まずはサイズと容量ですね!

 

留学やワーホリ、リゾバ等も含めて、1週間以上の旅行に使うスーツケースは3辺(横幅×高さ×厚み)の合計が158cm以内のものが一般的かなと思います。

なぜなら多くの航空会社がこのサイズを無料で預かる荷物の最大サイズとしているからです。

 

空港まで持って行って預けられないサイズ、追加料金のかかるサイズだったなんてことになったら出発前から気分もガタ落ちですよね、

そうならないように、まずは購入時にサイズをしっかり確認しましょう!✈️

 

同じ158cm以内のスーツケースであれば、当然容量の多いものが良いと思います。

後からお土産や買い足した物等で荷物が増えると思いますので、私なら96Lや100 Lの物を購入します!

 

 

そして次に大事なのがキャスターです!

 

私が以前使っていたキャリーバッグはキャスターがこんな感じの一輪タイプでしたが

 

 

 

道路のちょっとしたデコボコに引っかかってしまい、その都度持ち上げたりしなければならず、とてもストレスを感じていました!

特に長期間の旅行用に使う大きいサイズのスーツケースでは、荷物で本体が重くなることが多いのでちょっとした段差に引っかかりやすく、持ち上げるのは大変です。

 

点字ブロックやエレベーターの出入り口の溝、補装が粗めの道路など、もうとにかく大変!

うんざりしていた矢先、その溝に引っかかって倒してしまい...

 

 

荷物をパンパンに入れていたこともあって、倒れた衝撃と約5年間飛び回っていた劣化もあり、本体に亀裂が入ってしまいました...(実際の写真です)

 

 

そしてこれに懲りて二輪タイプのキャスターがついた物に買い換えました。二輪タイプはこんな感じ。

 

 

 

大きいサイズのスーツケースを買う時には絶対にこの二輪タイプが楽です!ので強くお勧めします!!!

 

ただし、逆にスイスイと移動が滑らかすぎて、電車に乗っている時やちょっとした下り坂ではススーッとどこかに行ってしまいます😂(逆にすごい😂)

ので、周りの方にぶつかってケガをさせたりしないように、ちゃんと離さず持っているか、もしくはストッパー付きの物を購入するのがお勧めです!

 

こちらがAmazon楽天市場で見つけたストッパー付のキャスターがついたスーツケースです。

よかったら参考にしてみてください。

 

 

 


 

 

 

続いて、キャスターと同じくらい大事なのが本体の重さです!!

 

これは当然軽い物がいいです。飛行機に預ける荷物には重量制限があり、それを超えると追加料金がかかったり、預けることを断られたりする可能性もあります。

本体の重量が重ければ重い程、中に入れられる物の重さが減りますので、お洋服やお土産等、たくさん入れられるように軽い物を選びましょう!

 

 

そしてこれは大きいサイズのスーツケースではあまり心配ないのですが、意外な落とし穴、素材!!!

 

ときどき空港で皮や布製のスーツケースをお見かけしますが、私的にはこれは絶対無しです。

まず移動中に雨が降る事がありますので、汚れやすく、カビ等、管理も大変で長持ちさせるのが難しいです。

更に布製で雨を吸ってしまった場合は本体が水分で重くなってしまいます。

 

確かに長く使いたいからデザイン性にこだわりたい気持ちもよく分かるのですが、後で大変な思いをすることになると予測されますので

機能性を重視されることをお勧めします。

 

 

私は今使っているスーツケースを楽天市場で購入したのですが、ストッパー付きではないので、次に買う時はストッパー付きのものを購入するつもりです。

 

スーツケースで旅行の質がかなり変わりますので、今のスーツケースに不便を感じている方は是非チェックしてみてください。

 


 

 

 

ちなみに、普段はそんなにスーツケースを使わない、こんなに大きなスーツケースは収納スペースや管理に困ると言う方はレンタルのサービスもあります。

併せてチェックしてみてください。

 

 

 

それでは今日はこの辺でっ!

Ciao!(さようなら〜👋🏻)